なぜ16時間以上の断食が必要なのか?

人間は、食事をした後は、10時間までは、ブドウ糖代謝となっています。

ブドウ糖代謝とは、食事から摂取した糖質が分解され血液中で

ブドウ糖となってエネルギーとして利用されます。

食事をした後16時間過ぎると飢餓状態になりケトン体代謝に変わります。

ケトン体代謝とは、細胞の古いタンパク質・ミトコンドリアを分解して

新しいミトコンドリアが作られます。

つまり16時間以上断食することにより、体重が減少し身体に

良いと言うことが考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました